「ベーシックインカム」(最低所得保障制度)という言葉も聞くようになりました。
最低限の生活を送るのに必要とされている金額をすべての国民に対して定期的に支給する、という政策です。
今の状況では検討されるのも当然かもしれませんね。
生活習慣病の予防のハーブといえば、「マルベリー」がよく紹介されます。
日本では「クワ(桑)」として知られています。
桑茶は昔から健康茶として親しまれていますよね。
中国では不老長寿の妙薬とされています。
葉は蚕の餌となり、葉に含まれるゴム質の汁が絹糸に強度を与えるそうです。
主要成分の一つに糖の吸収を抑え、食後の血糖値の上昇を抑制する働きがあり、糖尿病をはじめとする生活習慣病の予防に役立つとされています。
鉄分やカルシウムなどのミネラルやクロロフィルなども含むため、栄養補給としての働きもあります。
味はマイルドなので、他のハーブとブレンドしやすいと思います。
★おすすめレシピ★
(ティーカップ2杯分)
マルベリー:ティースプーン1杯
アーティーチョーク:ティースプーン1/2杯
☆アーティーチョーク・・・糖尿病、動脈硬化の予防、改善に役立つハーブ
☆効能に注目するなら食前に飲むのがおすすめです
ハーブティーは薬ではありません。
あくまでも体本来の働きをサポートするものとして役立ててくださいね♪
★Data★
学名 :Morus alba
科名 :クワ科
和名 :クワ、マグワ
別名 :ホワイトマルベリー
分類 :落葉高木
原産地 :日本、中国
ティーに使う部分 :葉
主な作用 :血糖値調整作用、美白作用Botanical Time
お問い合わせは、WEBフォームにて受け付けております。
所在地 :大阪府吹田市江坂町1-23-32 リバーボール江坂603
営業時間:10:00〜24:00
定休日 :不定休