アロマとメンタルケアで心も身体も癒やされる、江坂の女性専用プライベートサロン Botanical Time (ボタニカル タイム)
  1. ボタニカルゆったりブログ
  2. 【臨時休業20日目】香を届ける文香★光源氏の時代から
 

【臨時休業20日目】香を届ける文香★光源氏の時代から

2020/04/26
【臨時休業20日目】

今日はとても嬉しいことがありました。

遠方のお客さまから素敵なお手紙を頂きました。

鳩居堂の品のある便箋に文香まで入っているではありませんか!

 

鳩居堂・・・1663年(江戸・寛文3年)、京都に創業された老舗。

お香、書画用品、はがき、便箋、金封、和紙製品の専門店

 

文香(ふみこう)・・・匂袋の一種で、少量の香料を紙に包んだもの。

手紙に添えたり、名刺入れに忍ばせておきます。今はいろいろなタイプが出てきています。

 

入っていた文香は写真中央にある黄色いお花。

封筒を手にした時からほんのり良い香りがします。

封を開けると、お香のかおりと共に和紙の便箋と文香が出てきます。

「ブログで元気をもらっている事をお伝えしたく、、、」「乗り越えて下さい」と書いてありました。

ひゃー、もうー、感激で胸が、、、涙が、、、。

本当にありがたいです。

 

このお客さまはLINEのお友達に登録して下さっているので、トークでやりとりできるのですが、わざわざ手書きのお手紙を下さいました。

最近は手紙を書くことも、いただくことも無くなり、効率的なSNSを利用するばかりです。

でも、手紙は気持ちも一緒に届く感じがして、やっぱりいいなーと思いました。

コロナ自粛に疲れてきたら、大切な人に手紙を書いてみてもいいかもしれません。

書いている時間、その人を思い出し、その人の気持ちを思いやったりするでしょう。

きっとその気持ちが封筒に入り込み、相手の方に届くにちがいありません。

 

文香のように香りも一緒にさりげなく届けるのは、とっても洒落ていますし、相手の心も和ませてくれそうですね。

文香のルーツは平安時代まで遡り、文を交わす男女の間で、想いを伝えるために手紙に添えられていたとか。

 

昨夜たまたまNHKドラマ「いいね!光源氏くん」をみました。(これも何かの暗示か?)

光源氏が現代に出現するコメディなのですが、ゆる〜い感じで笑えます!

感情を表現するのに突然、和歌を詠み出す光源氏をみて、笑いと同時に「昔は時の流れ方が違ったんだろうなー」とか、「人とのコミュニケーションはどんな風だったのかなー」とかチラチラ考えたりして楽しんでいたところに、古風で素敵なお手紙が届き、ビックリです。

光源氏もきっと文香を使っていたのでしょうね(^^)

Botanical Time

お問い合わせは、WEBフォームにて受け付けております。

お問い合わせ

所在地 :大阪府吹田市江坂町1-23-32 リバーボール江坂603


営業時間:10:00〜24:00

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

友だち追加