今日は、私自身もとってもお世話になっている精油、ティートリーをご紹介します。
少しスーッとした清涼感のある香りで、どちらかというと「爽やか・シャープ系」。
お花の甘さとは違う魅力があって、特に「清潔感」や「スッキリした空間づくり」にぴったりです。
ティートリー精油ってどんなもの?
ティートリーは、オーストラリア原産の植物。
アボリジニ(先住民)の間では昔から「癒しの葉」として親しまれてきました。
この精油の大きな魅力は、抗菌・抗ウイルス・抗真菌作用が非常に強いこと。
風邪やインフルエンザの季節、マスクの不快感、ニキビや肌トラブルなど、 「ちょっと不調」のタイミングにそっと寄り添ってくれます。
ティートリーの働き
✔ 抗菌・抗ウイルス作用
✔ 抗真菌(カビや水虫対策にも)
✔ ニキビ・吹き出物のケア
✔ 呼吸器のサポート
✔ 免疫力を高める働き
風邪をひきやすい方や、肌荒れが気になる方に特におすすめ。
一家に1本あると、とても心強い精油です。
ティートリー精油の使い方いろいろ
🔹 マスクスプレーに 無水エタノール(5ml)+精製水(25ml)にティートリーを2〜3滴入れて、マスクにひと吹き。
すっきり感と清潔感がUP!
🔹 ニキビや肌トラブルに ホホバオイル(10ml)にティートリー1滴を混ぜて、夜のスキンケアに。
※直接塗布はNG。必ず希釈してくださいね。
🔹 アロマディフューザーで空間浄化 風邪が流行る時期には、リビングや玄関で香らせるのもおすすめです。
注意点もチェック!
・香りが少し強めなので、初めての方は少量から。
・敏感肌の方はパッチテストをおすすめします。
・妊娠中・授乳中の使用は医師と相談を。
最後にひとこと
「ティートリーって薬っぽい香り…」と感じる方もいるかもしれませんが、 使い方を工夫すると、実用性の高さがとても頼もしい精油です。
ラベンダーのやさしさに、ティートリーの頼もしさを加えると、 まさに“自然の救急箱”ができあがります✨
次は「ゼラニウム」や「ローズマリー」など、心にも身体にも働きかける精油を予定しています🌿
更新をお楽しみに!
Botanical Time
お問い合わせは、WEBフォームにて受け付けております。
所在地 :大阪府吹田市江坂町1-23-32 リバーボール江坂603
営業時間:10:00〜24:00
定休日 :不定休